HOME > 占領期を知るための名著 > 占領期を知るための名著 Vol.19 『ベルリンに一人死す』ハンス・ファラダ
GREAT
BOOK占領期を知るための名著
- VOL.19
- 『ベルリンに一人死す』
ハンス・ファラダ
ここでは、小説家・文芸評論家の野崎六助が
過去の名著から占領期の時代背景を考察します。
占領期を知るための名著シリーズ 第19回
contents
『ベルリンに一人死す』ハンス・ファラダ
前回につづいて、ドイツ占領期のトピック。
ヒトラーの次には「何が」来たのか。
著者は前書きにいう。
《この物語は、一九四〇年から一九四二年まで非合法活動をおこなったベルリン在住の労働者夫妻に関するゲシュタポの文書に、大まかに従って描かれています》
ハンス・ファラダの『ベルリンに一人死す』は、警察資料に基づいた実録ではあるが、細部に関しては、作者の想像力がはたらいている。
平凡なドイツ帝国市民にして、ナチス支持者だったハンベル夫妻は、肉親の戦死をきっかけにして、反ナチス抵抗運動に身を投じる。反戦・反ナチ・サボタージュを呼びかける手書きのハガキを公共の建物などに置く、という方法を取った。二人だけで行ない、二年余のあいだに、三百枚近いハガキを、ベルリンに撒いた。だが、ゲシュタポの包囲網から逃れる事は出来なかった。逮捕され、死刑執行された。
事件が一般に知られるのは、占領期に属する。
ファラダの脚色による大きな変更は、夫妻を行動に立ち上がらせたきっかけを、彼らの一人息子の戦死とした点だ。
監視と暴力が人びとを窒息させる社会において、うわべは従順な公民の顔を保ちながら、秘密の「抵抗」活動を命がけにつづける、彼らの緊迫した日常は、ファラダによって見事に再現された。
この作品が成立するにいたった経緯は、ベルリン占領にはじまっている。ソ連占領地域にいたファラダは、亡命先のモスクワから帰還した詩人のベッヒャー(後に、東ドイツの文化相になる人物)と知り合う。ベッヒャーは、ハンベル夫妻の調書や裁判記録をファラダに提供し、その小説化を依頼した。ファラダは、ただちにその依頼には応えず、かなりのためらいをみせたという。
作品を書き終わって三ヶ月後、ファラダは五三歳で死んだ。創作余力のすべてを、この作品に注ぎきった、ともいえよう。
彼はナチス時代の人気大衆作家だった。迎合したのではなく、その人気ゆえに、ナチスにとっては目障りな存在だった。一般に、この時代にドイツ国内にとどまったドイツ作家は、そのことだけによって低くみられがちだ。「屈服」せずには、書きつづけられなかった、とみなされる。あるいは逃避的な作品によって延命をはかった、と。そうした試みである『あべこべの日』は、邦訳されているものの、ファンタジーとしてあつかわれ、困難な時代への興味をかきたてるには到らなかった。ファラダが重度の薬物中毒とアルコール依存とで生命を縮めたことも、彼への公平な評価を妨げたのだろう。
ナチスへの断罪の一方、トーマス・マンなどの亡命作家たちに(のみ)、ドイツ文学の良心を見つけたがる風潮は動かしがたいようだ。まあ、こうした風潮を先導したドイツ文学者のある者が、ナチス「文学」を礼賛した前歴を持っている、と告発されることもあった。正義はいつも多数派にあるという精神では、ファラダへの関心は抜け落ちてしまう。
ともあれ、つまらない固定観にとらわれず、この作品を虚心に読んでみれば、『ベルリンに一人死す』の現代性、つまり作品生命力の持続に打たれないわけにはいかない。彼は、一時代のドイツの、恐怖にみちた醜悪な社会を、どの作家よりも痛烈に描いた。
それが過去のものになっているとは、誰にもいえない。
わたしはドイツの戦後文学の翻訳を、日本の戦後文学との比較興味もあって、いろいろ読んできたが、悲しいことに、印象に残っている作品はごく少ない。『ベルリンに一人死す』一冊をうわまわるものはなかったのだ、と納得する。
追記:2016.12.12
ここで取り上げた本を原作にした映画ができました。「ベルリンに一人死す」です。その予告編をご紹介します。(編集部)
- ハンス・ファラダ(1893.7.21-1947.2.5)
- 『ベルリンに一人死す』他、各国で翻訳出版されている
『あべこべの日』
ハンス・ファラダ 前川道介訳
ハヤカワ文庫 1979.4
『ベルリンに一人死す』
ハンス・ファラダ 赤根洋子訳
みすず書房 2014.11
イギリス版 表紙
ドイツ語版 表紙
-
- プロフィール:野崎六助(のざき ろくすけ)
1947年 東京生まれ。
1960年から1978年 京都に在住。
1984年 『復員文学論』でデビュー。
1992年 『北米探偵小説論』で日本推理作家協会賞受賞。
1994年 『夕焼け探偵帖』で小説家デビュー。
1999年 小説『煉獄回廊』
2008年 『魂と罪責 ひとつの在日朝鮮人文学論』
2014年 電子書籍kidle版『李珍宇ノート』『大藪春彦伝説』『高村薫の世界』
http://www002.upp.so-net.ne.jp/nozaki
http://atb66.blog.so-net.ne.jp/ - プロフィール:野崎六助(のざき ろくすけ)
占領期を知るための名著 Vol.35 『拝啓マッカーサー元帥様 占領下の日本人の手紙』 袖井林二郎
Published on 2017/04/05 6:05
Category: 占領期を知るための名著
Tags: 拝啓マッカーサー元帥様 占領下の日本人の手紙, 袖井林二郎, 野崎六助
占領期を知るための名著 Vol.34 『マッカーサーの二千日』 袖井林二郎
Published on 2017/03/15 10:00
Category: 占領期を知るための名著
Tags: マッカーサーの二千日, 袖井林二郎, 野崎六助
占領期を知るための名著 Vol.32 『天皇と接吻 アメリカ占領下の日本映画検閲』 平野共余子
Published on 2017/02/15 10:00
Category: 占領期を知るための名著
Tags: 天皇と接吻 アメリカ占領下の日本映画検閲, 平野共余子, 野崎六助
占領期を知るための名著 Vol.31 『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること』『沖縄・米軍基地 観光ガイド』 須田慎太郎写真 矢部宏治文 書籍情報社
Published on 2017/02/01 10:00
Category: 占領期を知るための名著
Tags: 本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていることー沖縄・米軍基地 観光ガイド, 矢部宏治文, 野崎六助, 須田慎太郎
占領期を知るための名著 Vol.30 坂本義和/R・E・ウォード編『日本占領の研究』 袖井林二郎編『世界史のなかの日本占領』
Published on 2017/01/15 10:00
Category: 占領期を知るための名著
占領期を知るための名著 Vol.29 思想の科学研究会編『共同研究 日本占領軍 その光と影』
Published on 2017/01/01 10:00
Category: 占領期を知るための名著
Tags: 共同研究 日本占領軍 その光と影, 思想の科学研究会編, 野崎六助